・つま先立ちを改善するトレーニング
1,サーキット遊び
スポンジやクッション、バランスストーンなどを組み合わせて、不安定なコースを作り、ゴールを目指します。地面をマグマや奈落に見立て、足がつかないよう工夫しながら進みましょう。
2,パワージャンプ
①跳び箱を2段用意します。
②膝をしかkり曲げ、大きな開脚跳びをしましょう。
③手の位置、顔の向き、タイミングに注意しながら跳びましょう。
3,スズメポイントジャンプ
①鉄棒に上がり、スズメに変身して腕をまっすぐに伸ばし魔装。
②鉄棒を腰に当て、足を振って、勢いをt家魔性。
③タイミングよくジャンプし、鉄棒を手で押しながら後方にジャンプしましょう。
4,サルの玉乗り
①鉄棒にぶら下がり、サルのようにボールの上に立ち魔装。
②下にマットを敷き、ボールが動きにくいように調整しましょう。
③手に力を入れ、体重をコントロールしましょう。
④5秒間数えたら交代しましょう。
5,ウルトラマンジャンプ
①カンガルーに変身して、膝をくっつけたままジャンプをしましょう。
②島に見立てたマットを用意し、マットの間隔を50~80cmにしましょう。
③腕を大きく振りながら、1,2,3でジャンプをしましょう。
④着地時に尻もちをつかず、両足でしっかりと着地し、次のジャンプへと進みましょう。
今回はつま先歩きの原因や対応方法についてご紹介させていただきました。今後も作業療法士のコラムで情報をお届けしていきますので、是非お役立ていただければ幸いです。